1. バネ指とは?
バネ指とは、手の指を曲げたり伸ばしたりする際に抵抗がありばね仕掛けのように動く症状のことです (図1)。
スポーツ選手や指を良く使う仕事の人に多く生じます。また妊娠出産期の更年期の女性にも多く見られます。最新の研究により、妊娠出産期や更年期の女性に腱鞘炎が多発する理由は女性ホルモン(エストロゲン)の分泌減少により筋・腱・腱鞘の滑走性が低下することが原因と分かってきております。当院では、この低下した滑走性を取り戻すことを目的とした治療を行っております。
2.主な症状
手の指を曲げたり伸ばしたりする際に抵抗がありばね仕掛けのように動く症状が生じます。炎症が起きている場合は指の付け根に痛み、腫れ、熱感が生じます。悪化すると指が動かない状態になります(図2)。
3.検査方法
接骨院へ受診された際には問診・視診・触診・徒手検査に加え、超音波画像観察装置(エコー)を用いて腱の肥厚や腱鞘の腫れの状態、炎症の状態を確認します。徒手検査はグ―パ―テストを行います。
※グ―パ―テストとは、グーとパーを5回繰り返し、何回ひっかかるかを確認するテストです(図3)。
4.治療方法
通常整形外科では手術療法を行われることがありますが、当院では保存療法を行っており、良好な治療成績を治めております。症状に合わせてテーピングや熱可塑性樹脂(プライトン)などによる固定療法を行います(図4)。固定を行い、患部を完全不動化とすることで炎症の消退と組織修復を早めることが可能です。また、腱鞘炎の根本原因である滑走性の低下した筋・腱・腱鞘や、使いすぎて硬くなった筋肉に対して電気療法や手技療法を行うことで筋・腱・腱鞘の滑走性を改善させ、筋肉を緩めることで血流を促進し組織の回復を促します。より治療効果の高い高電圧治療を組み合わせることで、さらに症状を和らげることができるためおすすめです。日常生活での動作指導やリハビリ指導なども行い、完全に治癒するまでサポートします。
動脈硬化等により上肢の血流不全を起こしている場合、患部の治癒が遅延する場合もあるので、全身の状態も確認し、適切に治療を行います。
5.症例紹介
42歳、女性、バネ指
⑴ 負傷原因
長時間のパソコン作業中、タイピングを繰り返し行うことで右の人差し指の付け根の痛みと指のひっかかり感が出現。
⑵経緯
安静に過ごし様子を見るも痛みが引かず、徐々に痛みが増してきたため当院来院。
問診・視診・触診・エコー検査の結果、バネ指と判断したため、患部のプライトン固定法を実施。
⑵ 治療内容
来院時に筋肉を緩め、筋・腱・腱鞘の滑走性を高めるために電気療法、手技療法、運動療法等を行い、日常生活ではプライトン固定を継続。
⑷経過
治療を継続し、負傷から約1か月後には患部の炎症が静まり、痛みと指のひっかかり感も消失したため治療を終了しました。
⑸総評
患部を固定することで炎症を早期に消退させ、加えて高電圧治療を行うことでより早く組織修復を促し、痛みを消失させることができました。
1. バネ指とは?
バネ指とは、手の指を曲げたり伸ばしたりする際に抵抗がありばね仕掛けのように動く症状のことです (図1)。
スポーツ選手や指を良く使う仕事の人に多く生じます。また妊娠出産期の更年期の女性にも多く見られます。最新の研究により、妊娠出産期や更年期の女性に腱鞘炎が多発する理由は女性ホルモン(エストロゲン)の分泌減少により筋・腱・腱鞘の滑走性が低下することが原因と分かってきております。当院では、この低下した滑走性を取り戻すことを目的とした治療を行っております。
2.主な症状
手の指を曲げたり伸ばしたりする際に抵抗がありばね仕掛けのように動く症状が生じます。炎症が起きている場合は指の付け根に痛み、腫れ、熱感が生じます。悪化すると指が動かない状態になります(図2)。
3.検査方法
接骨院へ受診された際には問診・視診・触診・徒手検査に加え、超音波画像観察装置(エコー)を用いて腱の肥厚や腱鞘の腫れの状態、炎症の状態を確認します。徒手検査はグ―パ―テストを行います。
※グ―パ―テストとは、グーとパーを5回繰り返し、何回ひっかかるかを確認するテストです(図3)。
4.治療方法
通常整形外科では手術療法を行われることがありますが、当院では保存療法を行っており、良好な治療成績を治めております。症状に合わせてテーピングや熱可塑性樹脂(プライトン)などによる固定療法を行います(図4)。固定を行い、患部を完全不動化とすることで炎症の消退と組織修復を早めることが可能です。また、腱鞘炎の根本原因である滑走性の低下した筋・腱・腱鞘や、使いすぎて硬くなった筋肉に対して電気療法や手技療法を行うことで筋・腱・腱鞘の滑走性を改善させ、筋肉を緩めることで血流を促進し組織の回復を促します。より治療効果の高い高電圧治療を組み合わせることで、さらに症状を和らげることができるためおすすめです。日常生活での動作指導やリハビリ指導なども行い、完全に治癒するまでサポートします。
動脈硬化等により上肢の血流不全を起こしている場合、患部の治癒が遅延する場合もあるので、全身の状態も確認し、適切に治療を行います。
5.症例紹介
42歳、女性、バネ指
⑴ 負傷原因
長時間のパソコン作業中、タイピングを繰り返し行うことで右の人差し指の付け根の痛みと指のひっかかり感が出現。
⑵経緯
安静に過ごし様子を見るも痛みが引かず、徐々に痛みが増してきたため当院来院。
問診・視診・触診・エコー検査の結果、バネ指と判断したため、患部のプライトン固定法を実施。
⑵ 治療内容
来院時に筋肉を緩め、筋・腱・腱鞘の滑走性を高めるために電気療法、手技療法、運動療法等を行い、日常生活ではプライトン固定を継続。
⑷経過
治療を継続し、負傷から約1か月後には患部の炎症が静まり、痛みと指のひっかかり感も消失したため治療を終了しました。
⑸総評
患部を固定することで炎症を早期に消退させ、加えて高電圧治療を行うことでより早く組織修復を促し、痛みを消失させることができました。